雑賀忠宏さんの記事 いまどきマンガ塾 グラフィックノベル、日本でも存在感 高い社会性と芸術性、海外作品続々刊行 笑う・泣く コミック アート 2021.03.05 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 コロナ禍のブームと挑戦 2020年のマンガ界を振り返る 京都国際マンガミュージアム研究員ら4人 笑う・泣く コミック 新型コロナ 2021.01.08 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 マンガ同人誌、若者の表現メディア 1970年代の熱気伝える「村上コレクション」 観る コミック メディア 2020.12.04 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 マンガの視覚的コミュニケーションの仕組みに注目 「ビジュアル言語」の研究続々 考える 新型コロナ コミック 2020.07.03 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 メキシコの知られざる大衆漫画「イストリエタ」 ルチャ・リブレのレスラーら庶民の英雄像描く 笑う・泣く コミック 中南米 2020.03.06 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 令和元年のマンガ界を振り返る 京都国際マンガミュージアム研究員ら4人 笑う・泣く コミック アート 2020.01.10 伊藤遊 いまどきマンガ塾 「医療」と「マンガ」の関係に新潮流 情報解説より闘病経験、患者と家族の共感重視に 考える コミック 医療 2019.12.06 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 全世代に「劇画花火を」 急逝のマンガ原作者・小池一夫の願い 笑う・泣く 悼む コミック 2019.07.05 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 マンガの神様が残したもの 手塚治虫の死を契機に育った国民文化 考える コミック サブカル 2019.03.01 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 移ろう時代、感じた1年 2018年のマンガ界、京都国際マンガミュージアム研究員が振り返る 笑う・泣く コミック 歴史 2019.01.04 伊藤遊 いまどきマンガ塾 青年から大人へ、ビッグコミック成熟の50年 考える 笑う・泣く コミック 2018.07.06 雑賀忠宏 いまどきマンガ塾 多彩・異才、2017点描 執筆の研究員ら振り返る コミック 悼む アート 2018.06.05 吉村和真 もっと見る