1. HOME
  2. コラム
  3. 作家の口福
  4. 行きつけの店に理由あり 高樹のぶ子

行きつけの店に理由あり 高樹のぶ子

  地元で行きつけの食べ物屋となると限られる。行きつけというのはどれぐらい通っている店を言うのだろうか。
 その一軒は自宅から徒歩で三分のイタリアン「R」。オープン以来なので、何十年かのお付き合いになる。シェフが厨房(ちゅうぼう)に立ち、チャーミングな奥さんがウェートレスを務める。
 季節ごとにメニューを変えて、海老(えび)カニコースとかブイヤベースコースなど、地中海の魚介類をアレンジして供される。そのつど出掛けていき、いつもハーフのスプマンテを空けて満足して帰ってくるのだが、このご夫婦、ときどき新しい料理を仕入れるために店を閉めてヨーロッパに出掛ける。その報告がハガキで送られてくるのも楽しみ。お洒落(しゃれ)な絵もついていて、才能豊かなシェフである。何と言っても、食べ歩きの楽しみを知っているシェフの味は、ひと味違う気がする。
 小料理屋「S」も定期的にお邪魔する店で、メニューには季節の地元の食材が並んでいる。今はノドグロの一夜干しや、岩牡蠣(がき)が美味(おい)しい。
 けれどこの店で最も美味、他では食べられない一品は、ワタリガニの紹興酒漬けだ。数日前に漬け込まれた生のワタリガニの肉は、半透明に熟成して、かぶりつき啜(すす)るようにその身を食べるとき、紹興酒とカニの肉が口の中で溶けて広がり、その酩酊(めいてい)感はたまらなくアジア的。韓国のチェジュ島から入荷したときだけの特別な料理だが、最近それが滞っているらしく、なかなか有り付けない。私はカニ好き人間で、大概のカニは食べてきたけれど、毛ガニ、ズワイガニ、ストーンクラブ、ダンジネスクラブと較(くら)べても、ワタリガニが一番だと思う。
 ワタリガニの料理と言えば、中東の海からやってきた冷凍モノを、白ワインとニンニクで炒めてトマトソースで煮込み、パスタにかけて食べるのも美味しいが、やはりアジアのお酒が染みこんだものには及ばない。なぜならカニは腐肉が好物で、なかなかの悪食である。アジアと悪食。カニの美味には、怪しく深い理由がありそうだ。
 さらにもう一つ、串カツ「K」にもよく通っている。串の先に季節の食材を付けてカラリと揚げる。ポン酢やソース、塩などをつけて一口で頂くのだが、揚げた衣の中から舌の上に絶妙なハーモニーで現れるのが、一通りではない食材の組み合わせ。イチジクと生ハムであったり、栗の実をアンズで包んであったり。口の中に入れるまではそれが何者か、どんな組み合わせかが判(わか)らないだけに、舌で探り当てる楽しみがある。
 ふと気がついた。今あげた三つの店はいずれもご夫婦だけで続けてこられた。それが長続きの理由であり、お客としても安心できるところである。=朝日新聞2018年7月28日掲載