幕末維新史を専門とし、無血開城・大政奉還の立役者である徳川慶喜や西郷隆盛の研究を続けてきた家近良樹さんは、自らを「歴史学では異端」と語る。本書は体調不良の観点からとらえた西郷の評伝の続編で、「歴史は敗者にもフェアな目配りが必要」と失敗続きで謎多き西郷の実像に迫った。
例えば、近代化における立憲制の導入や共和政治をどう考えていたのか。皇族の血をひく最後の将軍慶喜をなぜ恐れたのか。征韓論の真意とは。人間嫌いだったのはなぜか。これらの謎を福沢諭吉の思想や側近の残した資料、極端な犬好きの側面などから推定する。浮上するのは豪胆だが繊細で気配りができ、理詰めだが多情多感で、意外と不器用な西郷像だ。
さらに西郷に匹敵したという中根雪江や川路利良らにも言及し、リーダーの資質を示す。背景には今日の「政治の劣化」や「礼節の欠如」があるといい、大切なものに人生をかける清廉潔白で人間力豊かな「人物」が不在と嘆く。
「人材と人物は違います。いまの日本ではすぐ役立つことに価値を置きますが、人物は効率から生まれない。人物を育むのは余裕。それは回り道や失敗体験を経ないと身につかない」。そして「人物には面白みがある。それは私にとって最も価値あるもの」とも。
一方、維新革命から1945年の敗戦までを「不幸の歴史」と語る。振り返れば、米国の外圧で開国し、富国強兵に邁進(まいしん)。戦争の連続で他国に侵略。日本人だけでも300万人超もの死者を生んだ。戦後もまた米国と共にある。
「歴史には原因と結果がある。いま必要なのは近現代史にきちんと向き合い、中国や韓国のような時間をかけた歴史教育です。他国に対し、過去を水に流す、は通用しませんから。そして敗者復活が可能な社会にしなければ」
来年は明治維新150周年。家近さんは繰り返す。「歴史は刻々と変化する。だから歴史を学ぶことが大事で、すべての教養の根本には歴史があるのです。とくに若い人には歴史を考えることの楽しさ、魅力的な人物を伝えたい」
(文・写真 依田彰)=朝日新聞2017年11月26日掲載
編集部一押し!
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 ホラーはモキュメンタリーだけじゃない! 貴志祐介「さかさ星」など骨太な物語を味わえる3冊 朝宮運河
-
- インタビュー 小川糸さん「小鳥とリムジン」インタビュー 「人生、笑って終われたら勝ち」 清繭子
-
- インタビュー 「モモ(絵本版)」訳者・松永美穂さんインタビュー 名作の哲学的なエッセンスを丁寧に凝縮 大和田佳世
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第19回) 翻訳が浮き彫りにする生の本質 小川哲、水村美苗、グレゴリー・ケズナジャットの小説を読む 鴻巣友季子
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- ニュース 読書の秋、9都市でイベント「BOOK MEETS NEXT」10月26日から 朝日新聞文化部
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社