平凡社さんの記事 じんぶん堂トップページへ 歴史・社会 古代中国の日常を明らかにした著者が描く「路地裏」の実態とは…… 平凡社 哲学・思想 文化・芸術 「注意」の考古学?――ジョナサン・クレーリー『知覚の宙吊り 注意、スペクタクル、近代文化』「訳者あとがき」より 心理 平凡社 文化・芸術 「プロレタリア文学は「できる勇気の文学」である。」『プロレタリア文学セレクション』編者・荒木優太氏インタビュー インタビュー 昭和 平凡社 歴史・社会 「停戦」後のガザとイスラエルはどうなるのか――早尾貴紀さんに聞きました② 戦争 平凡社 歴史・社会 「停戦」後のガザとイスラエルはどうなるのか――早尾貴紀さんに聞きました① 戦争 平凡社 歴史・社会 昭和元年当時と令和の日本地図で見くらべる——100年の歴史を旅する『昭和100年地図帳』 日本 昭和 平凡社 文化・芸術 蔦屋重三郎の「ほんとうの評価」を見極めるために――別冊太陽『蔦屋重三郎――時代を変えた江戸の本屋』 アート メディア 平凡社 歴史・社会 戦争と復興の時代「昭和」の教訓を読み継ぐ——半藤一利『昭和史』 日本 昭和 戦争 平凡社 教養 いよいよ中学受験シーズンが到来! ~『超難関中学のもっとおもしろすぎる入試問題』(松本亘正著)の編集を終えて~ 教育 学校 平凡社 文化・芸術 文豪は絵に何を見たのか──ホンダ・アキノ『夏目漱石 美術を見る眼』 アート 平凡社 歴史・社会 「治安維持法」施行100年を前にして治安維持法の悪法性を考える――平凡社新書『検証 治安維持法』(荻野富士夫著) 日本 政治 憲法 平凡社 歴史・社会 人権を守るため闘ってきた韓国社会の歴史といま──『「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき』 人権 アジア 社会 平凡社 もっと見る じんぶん堂トップページへ