近現代 歴史・社会 平凡社 朝鮮近代史の第一級史料『尹致昊日記』が東洋文庫で刊行スタート――【後編】第1巻から第6巻までの内容 #歴史 #アジア #近現代 歴史・社会 平凡社 朝鮮近代史の第一級史料『尹致昊日記』が東洋文庫で刊行スタート――【前編】尹致昊とはいかなる人物か #歴史 #アジア #近現代 文化・芸術 平凡社 渡辺京二さんの『逝きし世の面影』に対する思い #日本 #明治 #近現代 文化・芸術 春秋社 〈他者〉を文学する――『魯迅を読もう』の読者に寄せて(2) #アジア #ことば #近現代 文化・芸術 春秋社 なぜわれわれは魯迅を読んでいないのか――『魯迅を読もう』の読者に寄せて(1) #アジア #近現代 #ことば 歴史・社会 白水社 澤穂希さん推薦! 未来への飛躍を提言する『女子サッカー140年史』 #ジェンダー #近現代 #身体 歴史・社会 平凡社 夏目漱石はいったいどんな乗り物で旅をしていたのか? 文豪の生涯から近代交通の発展を読む #明治 #近現代 歴史・社会 白水社 核戦争の瀬戸際に立った「十月の13日間」 米国の歴史学者による徹底検証 #近現代 #戦争 哲学・思想 春秋社 メアリー・ウォーノックが探究する倫理の根源:『考えるあなたのための倫理入門』の著者が説く、倫理的思考の鍛え方・後編 #哲学 #近現代 歴史・社会 筑摩書房 神田神保町をポリフォニックに描く 鹿島茂『神田神保町書肆街考』書評(評者:カニエ・ナハ) #歴史 #近現代 #書店 哲学・思想 春秋社 イギリスの哲学者メアリー・ウォーノックとは何者か? 『考えるあなたのための倫理入門』の著者が説く、倫理的思考の鍛え方・前編 #哲学 #近現代 歴史・社会 平凡社 にっぽんの鉄道150年――蒸気機関車から新幹線、リニアへ #日本 #歴史 #近現代 もっと見る