ジェンダー 歴史・社会 明石書店 「Xジェンダー」や「ノンバイナリー」はどのように用いられてきたのか?――武内今日子『非二元的な性を生きる』 #ジェンダー #社会 教養 明石書店 恋愛感情と性愛感情とは必ずしも連動しない――自伝的コミックで知るアセクシュアル #ジェンダー #人権 #心理 教養 明石書店 「不確実性とともに生きる」ということーー問題解決“志向”の前に #教育 #ジェンダー 歴史・社会 明石書店 「嘆かれるに値する生」と「嘆かれるに値しない生」を分かつもの――『生/性をめぐる闘争』 #ジェンダー #政治 #人権 自然・科学 東京化学同人 『女性が科学の扉を開くとき』が明かす米国科学界の差別 #ジェンダー #格差 歴史・社会 明石書店 なぜファシストは女性の自由に恐怖するのか――シャン・ノリス『反中絶の極右たち』 #アメリカ #ジェンダー #政治 文化・芸術 筑摩書房 「ひとりぼっち」の価値を訴える一冊 『ぼっちのままで居場所を見つける ——孤独許容社会へ』書評(評者:村上靖彦) #ジェンダー #社会 #評論 歴史・社会 白水社 中世のミソジニー社会で戦った異性装の少女 『ジャンヌ・ダルクの物語──象かたどられた人生』 #ジェンダー #宗教 #演劇 歴史・社会 明石書店 経験を語るということは、奪われた声を取り戻すことだ #人権 #ジェンダー #身体 歴史・社会 筑摩書房 「苦情」が「クレーム」となる社会で サラ・アーメッド著『苦情はいつも聴かれない』書評 #社会 #ジェンダー 文化・芸術 白水社 メアリ・シェリーのフェミニズムについて 小川公代さん(上智大学教授) #人生 #ジェンダー 自然・科学 明石書店 「ジェンダード・イノベーション(GI)」とは #ジェンダー もっと見る