昭和 文化・芸術 筑摩書房 樺太戦を記録した必読の名著 ――金子俊男著『樺太一九四五年夏』書評(評者:梯久美子) #戦争 #歴史 #昭和 歴史・社会 筑摩書房 世界にも例がない、真に貴重な業績 ――澤地久枝著『記録 ミッドウェー海戦』書評(評者:加藤陽子) #戦争 #歴史 #昭和 歴史・社会 筑摩書房 日本人が知っておくべきアジアでの戦争 山下清海『日本人が知らない戦争の話』 #戦争 #アジア #昭和 歴史・社会 平凡社 半藤先生の「昭和史」で学ぶ非戦と平和――名著「昭和史」を近現代史学習の基本図書として再編集 #日本 #政治 #昭和 文化・芸術 春秋社 小沢昭一にとっての放浪芸――役者から芸能者へのまなざしが『日本の放浪芸』を生み出した #昭和 文化・芸術 春秋社 記憶をわかちあう――レコード・ディレクターがつないだ坂本龍一と小沢昭一 #昭和 #音楽 歴史・社会 筑摩書房 日米戦死者3418人を突き止め、その声を拾い上げた圧巻の記録。澤地久枝著『記録 ミッドウェー海戦』 #戦争 #歴史 #昭和 歴史・社会 平凡社 憲法九条「戦争放棄」条項の発案者は、時の首相だった! #日本 #憲法 #昭和 文化・芸術 幻戯書房 四谷の丘をめぐるデザインと文学 『邂逅の孤独』より #昭和 #記憶 文化・芸術 筑摩書房 戦後文化における映画の重要性 筒井清忠編『昭和史講義【戦後文化篇】(下)』 #昭和 #記憶 文化・芸術 筑摩書房 『ガロ』創刊のころ 神保町界隈 ――『神保町「ガロ編集室」界隈』(高野慎三 著)より #昭和 歴史・社会 筑摩書房 小田急百貨店の展覧会を通して振り返る新宿西口の戦後 #記憶 #昭和 #アート もっと見る