人権 文化・芸術 平凡社 没後100年を迎え、注目が高まる大杉栄・伊藤野枝――栗原康氏による選集が平凡社ライブラリーより刊行! #人権 #ジェンダー 歴史・社会 明石書店 戸籍が生み出す社会のひずみ――李英美さん評『新版 戸籍と国籍の近現代史』 #人権 #日本 #政治 教養 明石書店 誰一人取り残さないためのコミュニケーション力 #人権 #心理 #社会 歴史・社会 明石書店 ピケティらが『差別と資本主義』の深淵と解決への道筋を語る、最先端の論集 #人権 #政治 #経済 歴史・社会 明石書店 「双方向」の多文化共生から「国内の分断」に向き合う―『入管の解体と移民庁の創設』 #人権 #政治 教養 明石書店 ドイツ文学者・横道誠×漫画家・菊池真理子対談 宗教2世の当事者ふたりによるダイアローグ #人権 #宗教 歴史・社会 明石書店 日本の「入管問題」の淵源を探るために―貴堂嘉之さん評『出入国管理の社会史』 #人権 #政治 教養 明石書店 障害福祉にまつわるモヤモヤが止まらない…。障害当事者・支援者、両方の立場で著者が問う #人権 #心理 #医療 歴史・社会 筑摩書房 子ども期の逆境体験者が不利にならない社会へ ――『ACEサバイバー』(三谷はるよ著)より #心理 #人権 #社会 歴史・社会 明石書店 アメリカの被ばく者:実験と分断の核の時代 #アメリカ #人権 歴史・社会 明石書店 かっこよくて、楽しそうに見えたからフェミニストになったんだった――金田淳子さん・評『躍動するゲイ・ムーブメント』 #ジェンダー #人権 #社会 歴史・社会 平凡社 死刑制度にあらがった教誨師が明治時代にいた! 『死刑すべからく廃すべし』 #日本 #憲法 #人権 もっと見る