宗教 歴史・社会 白水社 中世のミソジニー社会で戦った異性装の少女 『ジャンヌ・ダルクの物語──象かたどられた人生』 #ジェンダー #宗教 #演劇 歴史・社会 明石書店 アメリカ市民社会を分断する8つの「断層線」――宗教は「アメリカの十字架」か? #アメリカ #政治 #宗教 歴史・社会 春秋社 中川智正に見るオウム真理教事件と解離性障害の複雑な関係 #宗教 #日本史 文化・芸術 白水社 イランの国内事情とフェミニズムを目撃する デゼラブル『傷ついた世界の歩き方』 #人権 #ジェンダー #宗教 歴史・社会 白水社 深い学識と真摯な気持ちが生んだ検閲 ロビン・ヴォウズ『禁書目録の歴史』(標珠実訳、白水社刊) #宗教 #キリスト教 #メディア 哲学・思想 筑摩書房 『寅さんとイエス』の著者が聖書に表現なきイエスの「笑い」の謎に迫る ――米田彰男『イエスは四度笑った』 #キリスト教 #宗教 自然・科学 東京化学同人 世界を震撼させた科学テロ「サリン事件」の教訓とは #社会 #宗教 哲学・思想 春秋社 「旅をしたかったのです!」――放浪の果ての出会い 『英国人尼僧、ティク・ナット・ハンと歩む』前篇 #宗教 #仏教 哲学・思想 白水社 「贈与問題」を脱構築する! 『ジャック・デリダ講義録 時を与えるⅡ』 #思索 #宗教 歴史・社会 明石書店 宗教間対話が灯す希望の光――『ミンダナオに流れる祈りのハーモニー』 #アジア #宗教 歴史・社会 明石書店 私たちは透明な子どもだった――『ルポ 宗教と子ども:見過ごされてきた児童虐待』が描くもの #宗教 #家族 #人権 哲学・思想 筑摩書房 仏教の思想的可能性の中心を読み出だす刺戟的な試み 宮崎哲弥 ――清水俊史著『ブッダという男』書評 #仏教 #宗教 もっと見る