新着記事
- 戦争と復興の時代「昭和」の教訓を読み継ぐ——半藤一利『昭和史』 #日本 #昭和 #戦争
- 中世のミソジニー社会で戦った異性装の少女 『ジャンヌ・ダルクの物語──象られた人生』 #ジェンダー #宗教 #演劇
- 「隷属への道」の亡霊は今も 後編 #経済
- アメリカ市民社会を分断する8つの「断層線」――宗教は「アメリカの十字架」か? #アメリカ #政治 #宗教
- 日本語に普遍性と公正さをビルトインする ——片岡義男著『日本語の外へ』書評(評者:仲俣暁生) #ことば
- 世界中から集まっていた知性 一度は決めた米国移住:私の謎 柄谷行人回想録㉒ #インタビュー #評論 #人生
- いよいよ中学受験シーズンが到来! ~『超難関中学のもっとおもしろすぎる入試問題』(松本亘正著)の編集を終えて~ #教育 #学校
- 〖対談〗鹿島茂・倉方健作 雑誌『ふらんす』創刊100周年に寄せて #メディア #ことば
- 「隷属への道」の亡霊は今も 前編 #経済
- 世界をつなぐ国際家族のリアルが一冊に。『「素顔の国際結婚」の今』 #家族 #人権 #地球
- 日本の漢字文化史をより深く理解するために、必携の通史 ――『日本漢字全史』 #ことば #日本史
- 文豪は絵に何を見たのか──ホンダ・アキノ『夏目漱石 美術を見る眼』 #アート