晶文社さんの記事 じんぶん堂トップページへ 哲学・思想 「怒り」と「からかい」が社会を壊すとき──トランプ政権に見る政治と感情の危うい関係 政治 近現代 晶文社 文化・芸術 いちばん身近なアートと出会いなおす――『えほん思考』菊池良・特別コラム 絵本 アート 晶文社 歴史・社会 我慢すべきか、ガツンと言うべきか……政治学的にはどう考える?『言いたいことが言えないひとの政治学』(岡田憲治著) 人生 社会 政治 晶文社 文化・芸術 一人の女性が生き延びるための物語――『ベル・ジャー』刊行記念、山崎まどか特別寄稿 アメリカ 晶文社 哲学・思想 ラディカルさの再定義を通して人々を結びなおす 片岡大右×三牧聖子対談(後編) 政治 戦争 評論 晶文社 哲学・思想 「啓蒙の脱植民地化」はいかに可能か? 片岡大右×三牧聖子対談(前編) 政治 戦争 評論 晶文社 文化・芸術 社会的デザインの出発点――V.パパネック『生きのびるためのデザイン』解説 山崎亮 アート メディア 晶文社 教養 「今日の晩ごはん何にする?」と聞かれたら、なんと答えるのがよいのか? 自炊料理家・山口祐加×哲学研究者・永井玲衣対談(後編) 食 哲学 晶文社 教養 料理の苦手意識を育てるものはなにか? 自炊料理家・山口祐加×哲学研究者・永井玲衣対談(前編) 食 哲学 晶文社 哲学・思想 いまなぜラブレターか? 『ラブレターの書き方』より 布施琳太郎 評論 ことば 晶文社 哲学・思想 批評は生きることとどうかかわるのか? 『批評と生きること』より 片岡大右 評論 晶文社 哲学・思想 マルクスは哲学を否定したのか? 『マルクスの名言力』より 田上孝一 ことば 哲学 晶文社 もっと見る じんぶん堂トップページへ