1. HOME
  2. コラム
  3. 本屋は生きている
  4. 「食」が魅力の本屋7店 パンにカレーにカフェに魚…本だけじゃない味わいを求めて

「食」が魅力の本屋7店 パンにカレーにカフェに魚…本だけじゃない味わいを求めて

(左上)「パン屋の本屋」隣接の「ひぐらしベーカリー」のパン。(右上)「twililight」のキウイのクリームソーダ、ただし季節限定。(右下)「SAKANA BOOKS」の書棚に並ぶFISH COOK BOOK。(左下)「Books & Cafe ドレッドノート」で出している地元自家焙煎のコーヒー豆。

パン屋の本屋(東京) パンも本も普段の生活に欠かせない

「家ではごはん派だけど、パンも大好き」という店長の近藤裕子さん。

 東京・日暮里にある「パン屋の本屋」は、パン屋の「ひぐらしベーカリー」と、書店の「パン屋の本屋」が棟続きに並んでいます。店内の案内板がパン型をしていたり、ベーカリーで絵本にちなんだパンを作ったりするなど、行き来が楽しくなる工夫も。「パンは人々の生活に必要だし、本屋は本を買わなくても立ち寄ることができますよね 。地域の人たちが普段必要としているものは何かと考えた時に、それはパンと本だとひらめいたそうです」と2代目店長の近藤裕子さんが、初代店長の思いを教えてくれました。

ROUTE BOOKS(東京)都心の住宅街に森のような本&カフェスペース

 「パン屋の本屋」にほど近い上野の住宅街にある「ROUTE BOOKS」は、リノベーションに特化する工務店・ゆくい堂が2015年に設立した本屋。外も中も植物があふれていて、森の中の隠れ家のような空間に、カフェ、パン屋、ギャラリーなども併設されています。「書店と思わずに入ってくる人が多いのが特徴です。本を全然読まない方も結構いるのも感じることで。そういう方でも、手にとろうと思ってくれる本を置くようにしています」と選書担当の石川歩さん。

ドレッドノート(東京) カフェメニューと戦争関連本が充実

「エチオピア」「メキシコ」と一緒にオリジナルブレントの豆も並ぶ。オリジナルブレンドは1杯680円。

 東京・清澄白河にある「Books & Cafe ドレッドノート」は、歴史や戦争、特に第2次世界大戦を扱った書籍が充実している専門書店。地元の自家焙煎のコーヒーや、スイーツにも力を入れるなど「平日はカフェとして利用するお客さんが多いんです」と店主の鈴木宏典さん。開放的な入口の店構えからは想像がつかない品揃えですが、思わずカフェしながら読みふけってしまいそうな本が並んでいます。

twililight(東京)パン屋の3階にカフェとギャラリーと本屋

新刊とZINEは平台と本棚、古本は店奥の本棚や4Fアトリエに置かれている。

 東京・三軒茶屋の「twililight」は、地元の有名パン店「ボヌール」3階にあるカフェ・ギャラリー併設の本屋。購入した本やドリンクを持って屋上で楽しむこともできます。「本屋もギャラリーもカフェも、なくても生きていけると思います。でもそんな余計なものの存在が、日々を明るくしてくれますよね。トワイライトに余計な『ライ』があるのは、そういう理由なんです」と店主の熊谷充紘さん。

文喫 六本木(東京) 入場料のある本屋、カフェもコワーキングスペースもギャラリーも

喫茶室

 東京・六本木の「文喫」は11650円(土日祝は1980円)の入場料のある本屋としても知られます。哲学や文学、自然科学、デザイン、アートなど約3万冊を販売するほか、喫茶室では食事ができます。本屋を軸にカフェ、コワーキングスペース、ギャラリーなどの要素が合わさった複合施設。「本を選ぶ時間も文化を楽しむ=喫する、とても大切な時間だと考えています」と、同店勤務のブックディレクター・及川貴子さんは話しています。

SAKANA BOOKS(東京) 釣り新聞直営、魚の本も缶詰も魚も売っている

背表紙を見る限りではムックにも見える、FISH COOK BOOK。書棚にあっても違和感ナシ。

 東京・四谷の「SAKANA BOOKS」は、釣り新聞を発行する「株式会社週刊つりニュース」の社屋内にあります。魚がテーマのノンフィクションや小説、絵本や写真集など約1200冊が並ぶ店内では、缶詰や「FISH COOK BOOK」という調理不要ですぐ食べられる魚のパックも販売。「本棚は毎日在庫が変わる。水族館も同じ魚が同じ水槽にいることはなかなかないし、どちらも流動的な箱という意味で似た部分があると感じています」とスタッフの浦上宥海さん。

FOLK old book store&子どもの本屋ぽてと(大阪) カレーも絵本もアートも

ぽてとでも作品展示をしていて、大人もずっといられる空間になっている。

 大阪・北浜の「FOLK old book store」は、1階は曜日ごとにカレー/紅茶/レモンケーキ&喫茶のスペースで、地下が本屋。「カレー屋だと思って来る人が多くて。地下のトイレに向かって初めて、本屋だと気づくお客さんもいます。空いてる時間を使ってもらえて、お客さんの層も増えて合理的です」と代表の吉村祥さん。隣接する「子どもの本屋ぽてと」とともに、こだわりのアート作品が所狭しと並んでいます。