じんぶん堂新着一覧 文化・芸術 筑摩書房 弱音の濃度があがったかもしれない――『ヨイヨワネ』刊行記念 ヨシタケシンスケさんインタビュー② #インタビュー 歴史・社会 明石書店 花と軍靴のはざまで――『カーネーション革命』が描くポルトガルの民主化 #ヨーロッパ #政治 哲学・思想 じんぶん堂企画室 国家と資本への対抗運動NAM その可能性の中心は:私の謎 柄谷行人回想録㉕ #インタビュー #評論 #人生 #哲学 教養 白水社 創刊100周年! 雑誌『ふらんす』編集長が伝えたい「人生にフランスがある幸せ」 #メディア #ヨーロッパ #インタビュー 歴史・社会 平凡社 古代中国の日常を明らかにした著者が描く「路地裏」の実態とは…… 哲学・思想 春秋社 ヴィパッサナー瞑想のエキスパートによる『死のレッスン』 (後篇) ――仏教の智慧 #死生 #仏教 文化・芸術 筑摩書房 ぼくがスケッチを描きつづける理由――『ヨイヨワネ』刊行記念 ヨシタケシンスケさんインタビュー① #インタビュー #アート 歴史・社会 明石書店 「Xジェンダー」や「ノンバイナリー」はどのように用いられてきたのか?――武内今日子『非二元的な性を生きる』 #ジェンダー #社会 哲学・思想 文化・芸術 平凡社 「注意」の考古学?――ジョナサン・クレーリー『知覚の宙吊り 注意、スペクタクル、近代文化』「訳者あとがき」より #心理 歴史・社会 白水社 フランスで起きた「脱悪魔化」の真実 渡邊啓貴『ルペンと極右ポピュリズムの時代:〈ヤヌス〉の二つの顔』 #政治 #ヨーロッパ 教養 明石書店 恋愛感情と性愛感情とは必ずしも連動しない――自伝的コミックで知るアセクシュアル #ジェンダー #人権 #心理 自然・科学 白揚社 サプリで野菜不足は解消できる? 正しい食生活を送る方法を腸内細菌の専門家にインタビュー #食 #身体 哲学・思想 春秋社 ヴィパッサナー瞑想のエキスパートによる『死のレッスン』 (前篇) ――生成AIによる紹介 #死生 #仏教 教養 筑摩書房 #新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊 #学校 哲学・思想 晶文社 「怒り」と「からかい」が社会を壊すとき──トランプ政権に見る政治と感情の危うい関係 #政治 #近現代 歴史・社会 白水社 ロシア・アヴァンギャルド運動の旗手は、共産主義といかに闘ったのか? #政治 #アート #人生 教養 明石書店 「不確実性とともに生きる」ということーー問題解決“志向”の前に #教育 #ジェンダー 文化・芸術 筑摩書房 世界が注目するゲーム『メタファー:リファンタジオ』生みの親に密着した一冊 『RPGのつくりかた』書評 #メディア #IT 文化・芸術 晶文社 いちばん身近なアートと出会いなおす――『えほん思考』菊池良・特別コラム #絵本 #アート 教養 じんぶん堂企画室 場所があるから、つながっていった 「とくじつな言葉歩み」に向けて #ことば #アート 自然・科学 明石書店 「無知の時代」を生き抜くために #社会 哲学・思想 筑摩書房 リンドホルムのカリスマ論とオウム真理教事件 #宗教 文化・芸術 平凡社 「プロレタリア文学は「できる勇気の文学」である。」『プロレタリア文学セレクション』編者・荒木優太氏インタビュー #インタビュー #昭和 歴史・社会 白水社 「食」の視点で読み解く 『厨房から見たロシア 包丁と鍋とおたまで帝国を築く方法』 #近現代 #食 もっと見る