映画
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「春に散る」佐藤浩市さん・横浜流星さんインタビュー ボクサーの再起に賭ける人生「誰もが道半ば」 根津香菜子
-
中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 緊急入院。夢でも気になるタイガースの試合結果に「アルジャーノンに花束を」が重なった夜 中江有里の「開け!野球の扉」 #5 中江有里
-
-
本屋は生きている CAVA BOOKS(京都) 出版営業と二足のわらじ、鯖街道で手に入れた、本と映画に囲まれた暮らし 朴順梨
-
書評 「小津安二郎」 画面に潜む山中貞雄の霊の気配 朝日新聞書評から 椹木野衣
-
大好きだった 荒木あかねさんが自らの思春期を重ねるアニメ映画「私ときどきレッサーパンダ」 荒木あかね
-
-
書評 「新版 ヒロインは、なぜ殺されるのか」/「ハリウッドのルル」 映画の女性像 からくりを暴く 朝日新聞書評から 山内マリコ
-
-
大好きだった 横関大さんのソウルフード「富士宮やきそば」に合うワインは 横関大
-
韓国文学 「はちどり 1994年、閉ざされることのない記憶の記録」映画公開から4年、キム・ボラ監督インタビュー 好書好日編集部
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「ロストケア」主演・松山ケンイチさんインタビュー 42人殺めた介護士役が問いかける、日本の介護と孤独 根津香菜子
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「わたしの幸せな結婚」今田美桜さんインタビュー 「出会いで人生観が大きく変わるなんて素敵」 五月女菜穂
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「ひとりぼっちじゃない」馬場ふみかさんインタビュー 演じた謎多き女性役「いまだにいない気がする」 かわむらあみり
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「ちひろさん」主演・有村架純さんインタビュー 風通しのいい生き方「悩む人に届いて」 坂田未希子
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「少女は卒業しない」主演・河合優実さんインタビュー 巣立つ4人の想い、連作短編が1本の映画に 坂田未希子
-
インタビュー 「ファーザー・クリスマス」など絵本原作作品も配信! 映画で広がるこどもの世界「こども映画プラス」 坂田未希子
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「月の満ち欠け」主演・大泉洋さんインタビュー 「生まれ変わってまた逢える、が希望になるのかも」 根津香菜子
-
新作映画、もっと楽しむ 広末涼子さん映画「あちらにいる鬼」インタビュー 常に夫に恋をしている感覚って、ある意味幸せなのかも 根津香菜子
-
著者に会いたい 浜野佐知さん「女になれない職業」インタビュー 「怒り」を原動力に映画監督の道開く 朝日新聞読書面
-
中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 緊急入院。夢でも気になるタイガースの試合結果に「アルジャーノンに花束を」が重なった夜 中江有里の「開け!野球の扉」 #5 中江有里
-
-
大好きだった 荒木あかねさんが自らの思春期を重ねるアニメ映画「私ときどきレッサーパンダ」 荒木あかね
-
-
大好きだった 横関大さんのソウルフード「富士宮やきそば」に合うワインは 横関大
-
中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 ミエセス選手の奮闘に贈る児玉清さん自伝「負けるのは美しく」。でも勝負はあきらめない 中江有里の「開け!野球の扉」#2 中江有里
-
大好きだった 横関大さんの創作の原点にある映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 横関大
-
大好きだった 映画「ビッグ・フィッシュ」が岸田奈美さんに教えてくれたホラ吹きの父の真意 岸田奈美
-
大好きだった 砂原浩太朗さんを涙ぐませるフレッド・アステアの軽み 砂原浩太朗
-
大好きだった 作家を志した砂原浩太朗さんの一部となった「銀河鉄道999」と「アマデウス」 砂原浩太朗
-
書評 「新版 ヒロインは、なぜ殺されるのか」/「ハリウッドのルル」 映画の女性像 からくりを暴く 朝日新聞書評から 山内マリコ
-
書評 「私のはなし 部落のはなし」 自省と対話止めず表現する姿勢 朝日新聞書評から 藤野裕子
-
-
-
書評 「映画夢情」 品格あふれる批評 50年の集成 朝日新聞書評から 石飛徳樹
-
書評 「インディペンデントの栄光」書評 映画界を長年引っ張る懐の深さ 石飛徳樹
-
書評 「オーソンとランチを一緒に」/「恐るべき子ども」 早熟監督が放つ悪口・名言・恨み 朝日新聞書評から 石飛徳樹
-
-
-
書評 「スタッフロール」書評 映画愛する者たちの哀歓が暴発 澤田瞳子