社会学
- 書評 「結婚の社会学」書評 事実を示し「ふつう」を解体する 野矢茂樹
- 新書速報 常識を問い直し、新たな視点「結婚の社会学」 高谷幸の新書速報 高谷幸
- 売れてる本 ギュスターヴ・ル・ボン「群衆心理」 断言と反覆が導く時代認識 吉田徹
- インタビュー 社会学の現在地、新たな潮流は 佐藤俊樹さん・北田暁大さんに聞く 朝日新聞文化部
- 書評 「夜更かしの社会史」書評 時代に規定された個人的な営み 藤野裕子
- 書評 『私たちはいつから「孤独」になったのか』書評 社会との相互作用で解く感情史 小澤英実
- 書評 「家を失う人々」書評 強制退去が生み出す転落の構図 藤田結子
- コラム 朝日新聞書評委員の「今年の3点」② 澤田瞳子さん、椹木野衣さん、福嶋亮大さん、藤田香織さん、藤田結子さん、藤野裕子さん 朝日新聞読書面
- 書評 「離れていても家族」書評 生活の豊かさに必要な家事時間 藤田結子
- 書評 「6歳と3歳のおまけシール騒動」書評 遊びの中で見いだした幻の価値 山内マリコ
- インタビュー 社会学者・奥井智之さん「宗教社会学:神、それは社会である」インタビュー 「人間にとって宗教とは何か」に迫る 朝日新聞文化部
- インタビュー 岸政彦さん・柴崎友香さん「大阪」インタビュー 共著で紡いだ街の記憶 朝日新聞生活文化部
- インタビュー 【東日本大震災10年】社会学者・開沼博さんインタビュー 次の10年、福島の未来描き実現を 朝日新聞文化部
- 心をゆるめる本 生きやすい街を求めて。ドイツ移住の日々を描く香山哲さん「ベルリンうわの空」インタビュー 小沼理
- 心をゆるめる本 尹雄大さん「モヤモヤの正体」インタビュー 同調圧力の息苦しさ、緩めるには 小沼理
- インタビュー 大澤真幸さん「社会学史」インタビュー 社会学を俯瞰、大胆に再解釈 朝日新聞文化部
- 心をゆるめる本 「寒いから、冷房止めて」って会社で言える? 社会学者の富永京子さん「みんなの『わがまま』入門」 小沼理
- インタビュー 挫折した哲学書をストーリー漫画で 「講談社まんが学術文庫」の挑戦 北林のぶお
- 時代のしるし 自分をどう生きる、続く問い 田中美津「いのちの女たちへ」 朝日新聞文化部
- 時代のしるし 差別社会 若者を絶望させた 見田宗介「まなざしの地獄」 朝日新聞文化部
- 売れてる本 ギュスターヴ・ル・ボン「群衆心理」 断言と反覆が導く時代認識 吉田徹
- コラム 朝日新聞書評委員の「今年の3点」② 澤田瞳子さん、椹木野衣さん、福嶋亮大さん、藤田香織さん、藤田結子さん、藤野裕子さん 朝日新聞読書面
- 古典百名山+plus ニクラス・ルーマン「社会システム理論の視座」 人間不在、社会自ら生成 大澤真幸
- 新書ピックアップ 地域の実像をとらえ直す「地域学入門」など注目の新書5選 朝日新聞読書面
- 古典百名山+plus イマニュエル・ウォーラーステイン「史的システムとしての資本主義」 中核と周辺、格差を理論化 大澤真幸
- 新書ピックアップ 性格は変えることができる!? 「アドラー 性格を変える心理学」など注目の新書5選(朝日新聞2021年4月3日掲載) 朝日新聞読書面
- コラム 【追悼】言語社会学者・鈴木孝夫さん 日本語から「人」掘り下げ、感性を世界に 慶応大教授・井上逸兵さん寄稿 朝日新聞文化部
- コラム 保守運動の女性を「研究する」とは 「女性たちの保守運動」で大佛次郎論壇賞の鈴木彩加さん寄稿 朝日新聞文化部
- 編集者(が/を)つくった本 「職業としての学問」 知の海、針路を示す灯台 東京大学出版会・山田秀樹さん 山田秀樹
- 新書ピックアップ 「実践 自分で調べる技術」など注目の新書5選(朝日新聞2020年12月5日掲載) 朝日新聞読書面
- 書評 「夜更かしの社会史」書評 時代に規定された個人的な営み 藤野裕子
- 書評 『私たちはいつから「孤独」になったのか』書評 社会との相互作用で解く感情史 小澤英実
- 書評 「家を失う人々」書評 強制退去が生み出す転落の構図 藤田結子
- 書評 「離れていても家族」書評 生活の豊かさに必要な家事時間 藤田結子
- 書評 「6歳と3歳のおまけシール騒動」書評 遊びの中で見いだした幻の価値 山内マリコ
- 書評 「クリエイティブであれ」/「女性ジャズミュージシャンの社会学」書評 「創造性」にひそむ搾取を考える 藤田結子
- 書評 「敗者としての東京」書評 「占領」の歴史から描く首都の姿 有田哲文
- 書評 「神経症的な美しさ」 急速な近代化がもたらす後遺症 朝日新聞書評から 磯野真穂
- 書評 「加速する社会」 かくも忙しい時代の原理を解く 朝日新聞書評から 犬塚元
- 書評 「逃亡者の社会学」書評 白人女性学者が描く差別の現場 生井英考